今日はバレンタインデーです。
ところでフラワーバレンタインというのをご存知でしょうか?
普通バレンタインというと女性から男性にチョコレートを渡すものですが、フラワーバレンタインとは、男性の方から女性に花を渡す事だそうです。
少し商売的な匂いもしますが、待つのが嫌な男性は是非試してみてはいかがでしょうか?
続きを読む
今日は丸石醸造に行って来ました。
岡崎市内にある酒蔵は2件。
中町の丸石醸造と保久町の柴田酒造。
どちらも「徳川家康」や「孝の司」など美味しい地酒を作っています。
さすがに今日は飲みませんでしたが、是非今度はどなたかに連れていっていただきじっくり試飲してみたいものです。
そして少し遠いですが、柴田酒造の方にも立ち寄りたいです。
酒作りも大事な伝統の一つ。これからも伝統を引き継いで守っていってもらいたいです。
続きを読む
こちらには築山稲荷というものがあります。
歴史が好きな方はすぐわかったと思いますが、この築山とは徳川家康公の正室・築山御前の築山です。
築山御前は岡崎の築山という所に住んでいたので築山御前という名前がついています。
本来の名前は瀬名姫です。大河ドラマ「直虎」でも登場します。
築山とは現在の籠田公園の南辺りです。
この築山稲荷も元々はそこにあったものが移転されたものです。
以前にもブログで書きましたが、根石学区にはこの築山稲荷の他にも築山御前の首塚がある八柱神社や家康公の長男・信康公の首塚がある若宮
続きを読む
今日は滝山寺にて鬼祭りが行われます。
鎌倉時代に建てられた国の重要文化財である本堂にて、火事になるのではないかと思うくらいの大量の火が使われます。
去年は雨で大変でしたが、今年は雪・・・夜までにはやんでいただければよいのですが、どうなるでしょう。
年に一回、まだ見た事のない方は是非一度ご覧になって下さい。一見の価値があります。
続きを読む
今日は長島温泉に行って来ました。
平日にも関わらず駐車場も大分埋まっており、温泉施設ではご年配の方から家族連れまで様々な方が温泉で楽しんでおりました。
またアウトレットモールの方ではバーゲンセールを行っていたようで多くの若者が訪れていました。
さらに近くには、なばなの里もあり一大観光地として栄えています。
高速道路の出入り口も近くにあり交通の便も良いです。
岡崎からも1時間以内で行く事ができます。
今後、額田地区にアウトレットモールができるという話もありますが、この長島温泉のように多くの方が訪れて
続きを読む
先日、スーパー銭湯が良い社交場とブログに書きましたが、やはり何と言っても一番の社交場は地元の喫茶店です。
しかも時間帯によって訪れる方がどんどん変わっていきます。
見知った方が訪れる日でしたら、下手したら一日中いることになるかもしれません(笑)
今日も3件の喫茶店を回りました。
鴨田町のゆりの木、稲熊町の可否茶屋、欠町のラピュタ。
どの喫茶店も長年営業している老舗の素敵な喫茶店です。
初めてのお店だと入りずらいかもしれませんが、機会があったら是非行ってみて下さい。
続きを読む
本日は三浦太鼓店に行って来ました。
狭い路地を抜けた所にある老舗の太鼓店。
古風なお店の佇まいとは裏腹に中では若い方々が熱心に太鼓作りをしております。
しかも、その方々は自らも太鼓の演奏を行います。
自分たちで太鼓を作り、また演奏もする。
太鼓好きには堪らない環境だと思います。
このように若い世代の方々が仲間たちと共に伝統を守り引き継いでいくのはとても素晴らしい事だと思います。
続きを読む
最近スーパー銭湯によく行きます。
多くの方が集まる大浴場はちょっとした社交場にもなっています。
老若男女が集う素晴らしい場所です。
そんな中である方がこう仰っていました。
人の悪口は絶対に言っちゃいかんぞ、と。
わずなか言葉ですが、考えさせる言葉です。
岡崎市内のスーパー銭湯は3つあるので、時間があれば回ってみたいものです。
続きを読む
本日もイチゴ狩りに行って来ました。
朝のニュースで外国人の方々にも日本のイチゴ狩りが人気だというニュースをやっていました。
岡崎城には海外の方が多くいらっしゃるので、このイチゴ狩りもツアーコースに組み込めばより多くの海外からの観光客の集客にもつながると思います。
蒲郡や知多の方に行かずとも岡崎でイチゴ狩りができる。
これはとてもいい事だと思います。
続きを読む
今日は日名の方を回っていたところ、とある石碑を見つけました。
そこには室町幕府初代征夷大将軍の足利尊氏の母・上杉清子の屋敷がここにあったという石碑。
岡崎は徳川家康公生誕の地でありますが、鎌倉時代においては足利氏の領地でもありました。
足利尊氏が鎌倉幕府を倒す時も多くの岡崎の三河武士たちを連れていったそうです。
大門にある八剣神社には足利尊氏の供養塔もあります。
このように戦国時代だけでなく、鎌倉室町時代からの歴史のある街・岡崎。
とても魅力のある街だと思います。
続きを読む