築山稲荷
2017年02月12日 21:46
こちらには築山稲荷というものがあります。
歴史が好きな方はすぐわかったと思いますが、この築山とは徳川家康公の正室・築山御前の築山です。
築山御前は岡崎の築山という所に住んでいたので築山御前という名前がついています。
本来の名前は瀬名姫です。大河ドラマ「直虎」でも登場します。
築山とは現在の籠田公園の南辺りです。
この築山稲荷も元々はそこにあったものが移転されたものです。
以前にもブログで書きましたが、根石学区にはこの築山稲荷の他にも築山御前の首塚がある八柱神社や家康公の長男・信康公の首塚がある若宮八幡宮もあります。
この地区は家康公の親族の所縁が大変多くある土地です。